今日も高草山へ
今回はREVUE AUTO REVUENON 55mm F1.7 M42 マウント ドイツブランド 富岡光学で

写りは好きかも

こっち側も

今日は富士山が出てる

頂上からも

SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGに変えて

New FD300mm F4Lに変える

富士山も

更にEXTENDER EF2× IIもつけて

うーん・・・

New FD20-35mm F3.5Lにも変えて

ズーム目一杯

そのまま下り出す

海側も

桜が咲いてるから

公園でも咲いてる

満開だよね

ちょっと引いて

メジロもいる

更に梅も

SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGにしてみる

もうちょい

全体に

貨物かな

うーんおしい

最後にREVUE AUTO REVUENON 55mm F1.7 M42

今年も
百の木へ
メジロきた
いつもの
いちご狩り
京都に行きが降ったので
早朝から清水寺へ

開くまで待つ

こっちも

枝垂れ桜が

中からも

塔と一緒に

手前には入れないのね

まだ暗い

だんだん明るくなってきた

明るくなるまで

明るくなった

場所を変えて

こっちの塔も

寒そう

山全体も

京都タワーも

盆地だねー

門中から

明るくなったので

青空も

こっちも明るくなってきた

最後に

三年坂も

もうちょい近づいて

八坂の塔も

二年坂も

場所移動

金閣寺

ちょうど雪が

青空で良かった

いっぱい

こっちからも

アップも

鳥も

もうちょい引いて

上部から

後ろから鳥

場所移動

かなり雪がついてる

やっぱり雪が

石庭が

日が出てるけど

こっちは溶けてる

レプリカ・・・

横から

逆からも

くさ

湯豆腐でも

部屋内

来た

ごちそうさま

そのまま嵐山へ

竹林は

あまり変わらない

天龍寺は

溶け始めてる

山と一緒に

人は少なめ

額縁を

こっちでも

上から

達磨大師

庭園側に

反対側から

ドローンだけ持って
今日はいい
元旦に富士山
わけあって
澄んでると思ったけど
寒くなってきたので
お肉で
京都最終日
京都初日
始発で伏見稲荷へ

ここでレンズを壊した

中からも

だいぶ明るくなってきた

最後に一枚

そのまま平等院へ

映り込みが

一応やっとく

横からも

紅葉も

真っ赤

鐘楼も

結構色づいてる

裏側からも

昼はバーガーで

店はドラゴンバーガー

かなり散ってる

でも中入ったら

結構いい感じ

落ち葉も

上に

そして真っ赤

近づいて

もっと

もっともっと

落ち葉も

こっちも

坂からも

ここはかなり散ってる

待ち時間を利用して

かなり晴れだした

おもったより

いい感じで

高揚してる

場所を移して

ライトアップを待つ

こっちのライトアップも

再度東福寺へ

ライトアップも

なかなか

いい

ちょっと・・・

燃えるよう

とりあえず

ここも

で、清水寺へ

塔を

光いらんなー

京都タワーと

台がなくなった・・・

台が・・・

ずらして
空を
のみ
とりあえず一軒目

餃子がいっぱいある

そのまま12へ

ハンバーガーうまい

最後にポテト


































































































































































































































