菖蒲を見に

小國神社の菖蒲園へ

黄色

トンボがいた

ハチも




場所を変えて

加茂荘花鳥園へ

こっちも咲いてる



紫陽花も

咲いてる

これはなにか



浮草も

鳥は鴨のみか

温室も

場所をかえて

名倉メロン農場へ

奥大井湖上駅へ

静岡川から千頭にむかう 途中茶畑が 小城駅に向かう途中ダムが ダム前に橋 橋横から 橋から 背後でトロッコ電車が ダウム上から トロッコ電車が入ってく トロッコ電車がでてく アップじゃないとわからん

高草山から

ドクターイエローだ

追って

遠くに行っちゃった

そのまま高草山へ

だいぶ緑になってきた

今日は富士山が見える

お社と一緒に

あかるい

葉っぱがかなり落ちてる

こっちも

新倉山浅間公園からキャンプへ

新倉富士浅間神社にきた

早朝は曇ってたけど、なんとか富士山が出てきた

鳥居と富士山を

桜は蕾?

とりあえず精進湖に

逆さ富士が出てる
昼からバーベキュー 海鮮も 満月だー

明るい

星が・・・

月が山に隠れる

朝焼けになってきた

日が出てきた

明るくなってきた

明るくなった

晴れたので、新倉富士浅間神社に戻る

雲ひとつない

桜もバッチリ

桜に囲まれて



本命

縦位置も

全体写して



塔と桜で

桜のみ

鳥居と富士で
昼はほうとうを食べにと馬刺しがあった 鳥モツも ほうとうはアワビの肝をペースト・・・アレルギーが・・・ アワビ関連を抜いてくれました。 一応ね ついでに、河口湖天上山公園へ

河口湖天上山公園から富士山を

河口湖方面も

こっちでも桜は咲いてる

富士山のみも

桜のみ

引いて

せっかくだから魚眼でも

富士山あっぷ

桜を

今日も高草山へ

今回はREVUE AUTO REVUENON 55mm F1.7 M42 マウント ドイツブランド 富岡光学で

写りは好きかも

こっち側も

今日は富士山が出てる

頂上からも

SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGに変えて

New FD300mm F4Lに変える

富士山も

更にEXTENDER EF2× IIもつけて

うーん・・・

New FD20-35mm F3.5Lにも変えて

ズーム目一杯

そのまま下り出す

海側も

桜が咲いてるから

公園でも咲いてる

満開だよね

ちょっと引いて

メジロもいる

更に梅も

SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGにしてみる

もうちょい

全体に

貨物かな

うーんおしい

最後にREVUE AUTO REVUENON 55mm F1.7 M42

今年も

満開 両際とも咲いている 川本に降りて 菜の花も 海に出ちゃった メジロも 電車も 中に入って 青空 ずっと続く 上に上がってきた 中に入って 川に沿ってずっと 満開 だよね 帰る途中で一杯 飯も フェリーで帰る 来るまでハンバガー食べる 来た 着岸 晴れて 興津かな 大河ドラマ? またハンバーガー食べる

いつもの

調整完了で

いつものところで

試し撮り

港も

全体も

登山道も

東海道本線上下

東海道本線と新幹線

アップ

ひきで
EF24-70mm F2.8で FD50mm F1.2で FD50mm F1.4で FD50mm F2.0で FD50mm F3.5 Macroで

いちご狩り

富士川SAで休憩

富士山は傘がかかってる

いちごはいっぱい

赤いのを

ついでに富士山世界遺産センターによる
宝永山が隠れてるんだよね
逆さ富士

展望台より

浅間大社が見える

京都に行きが降ったので

早朝から清水寺へ

開くまで待つ

こっちも

枝垂れ桜が

中からも

塔と一緒に

手前には入れないのね

まだ暗い

だんだん明るくなってきた

明るくなるまで

明るくなった

場所を変えて

こっちの塔も

寒そう

山全体も

京都タワーも

盆地だねー

門中から

明るくなったので

青空も

こっちも明るくなってきた

最後に

三年坂も

もうちょい近づいて

八坂の塔も

二年坂も

場所移動

金閣寺

ちょうど雪が

青空で良かった

いっぱい

こっちからも

アップも

鳥も

もうちょい引いて

上部から

後ろから鳥

場所移動

かなり雪がついてる

やっぱり雪が

石庭が

日が出てるけど

こっちは溶けてる

レプリカ・・・

横から

逆からも

くさ

湯豆腐でも

部屋内

来た

ごちそうさま

そのまま嵐山へ

竹林は

あまり変わらない

天龍寺は

溶け始めてる

山と一緒に

人は少なめ

額縁を

こっちでも

上から

達磨大師

庭園側に

反対側から