olympus のすべての投稿

カエル

最終日も曇り

帰り道

景色を撮りながら

鳥羽水族館に

よってみる

色々いる

アシカショーを

見る

ボールを

受けて

返す

見てる

フリスビーを

受けて

返す

こっちも

見て

変顔

舌出し

キメ

アクロバット



行う

カクレクマノミも

ウツボも

ピラニアも

????わすれた

カピパラも

ねこも

で渥美半島に向けて

フェリーで

カエル

渥美半島だ

早朝から

朝から 二見の浦へ で、夫婦岩 カエルも でも、御朱印はもらってない カエルといっしょに カエルも カエル カエルいっぱい 岸越しに 遠くから しきたりに従って そのまま伊勢神宮へ かく酒樽 酒樽 五十鈴川で清めて 奥へ 向かう 日も昇ってきた 参拝 色々と 回って 終了 おかげ横丁にむかう で、やっぱり 赤福食べる あとは、 賢島にいって 遊覧船 のって 一回り 豪華の方は外から ミキモト見ながら 今日のホテルも まだまだ追う なんの像?? 横山展望台にも 行ってみるが スペイン村にも行きたい ちょっと曇ってる うーん なかなか 同じ 景色・・・ こっちも 別の場所に 移動して おなじ 今日のホテルから 景色も 撮ってみる けど やっぱり曇りなんだよね

なばなへ

外から光ってる

はいった

蒸気で

広場で

こっちも

迷路



みんな光ってる

上からも

光のトンネルは

一番奥か・・・

抜けた先は

富士山の

モニメント

ひかってる

うえからも

秋のルーティーン

まぁ、いつもの 今回は先に 奥庭を 先に 行ってみる で引き返す ここからは 湖にむかって 歩いていく 太陽はでてきた 上をむいて 折れてる 板道が続く 苔も キノコが生えてる まだまだ続く この先は・・・ まだ森のなか だんだん 湖が見えてきた 湖に出た 紅葉はちょっとおそめ でも赤く染まってる でも曇り 黄色の部分も もう少し晴れれば リフレクションも 真正面に 下る 苔も こっちの苔も くだり 最後に 帰りの途中で 御射鹿池にも よって みる 昼飯は そばを 食べて 天ぷらも 食べる

今年最初で最後

まずはさわやかでハンバーグを ここはSLが通ってるはずなんだけど キャンプ場についた 炭に火を付けるだけで暗くなっちゃった 待ちきれず一杯 肉は焼けてきた かんぱーい フルーツも焼く スウェーデントーチに火を 燃えてきた もうすぐ終わる そろそろ終わり 星空も 早朝から湖上駅へ 近づいてみる 横を通って 湖上駅に 湖はグリーンな 長島ダムにもよって 上からも 反対は大量に水を 昼は千頭でそばを そしてソフトクリームも なんかが走ってる 夜は焼き肉で

久々の夜景

とりあえず 昼から 行ってみる 日が暮れ始めた 街に電気が灯り始めた 結構いい感じ かなり暗くなってきた 後ろはまだ夕日が ソフトレンズとかいうやつで撮ったら とっても残念

4回め千秋楽

まずは、 腹ごしらえと のみ あぁ最後です メッセージが書き込まれてる 最後のキャスト表 前の方まできました ここからなら 両サイドも 撮っておく 惜しんでかき氷を 飲んで、 食べて 帰る

またもシャインマスカット狩りへ

またも、シャインマスカット

中身もしっかり

いいかんじ

ついでに、ぶどうの丘へ

雲が荒ぶってる

そして忍野八海へ

透明度いいねー

この池は違うみたい

富士山も

こっちは一部

そこまで

これも違う

これも違うのか

これは一部

これもなのか

これは違うよ

トンボ

ほうとう食べて帰る

馬刺しも

久々の高草山

いつもと違うところから 今回はNewFD 300/2.8 Lの試写 なんか綺麗 かも プラシーボかもだけど 銅像まだあったんだね まちなかも 港も 電車も ついでに全景も どうせだから 公園内も 撮ってみる

ついに

ここから始まる 雲おおめ 宝永火山が見える 6合目の山小屋も 雲はやっぱり多い 箱根が見える 月も 影富士ができてる 日が暮れてきた 関東方向は明るい 夕飯はカレー ビールも 日が昇って 頂上に到着 今日も雲多め 織り始めた 下界が見えない 鳥さんがいる 頂上に飛行機が 6合目が見えてきた 雲が・・・ 降りきった 最後はうなぎで

1周間前なので

来ました駒ケ岳 とりあえず、ロープウェイで2,612mへ 千畳敷 空も真っ青 反対側は、 雲海が 登り始める 振り返ってみる 宝剣岳にも向かう なかなか大変 乗越浄土方面へも 向かってみる 乗越浄土でホット一息 食事も 下る もうちょい