今回のゴールデンウィークは福井、石川、富山、岐阜、長野の長丁場 1日目

今回の旅行は、
福井で、東尋坊
石川で、兼六園
富山の宿に泊まって
岐阜の白川郷
長野で上高地の予定

とりあえず東尋坊から
IMG_2060

こんなんだっけ?
IMG_2050
IMG_1980
IMG_2031

下から
IMG_2033

石川へ
IMG_6807

そのまま兼六園へGO
IMG_2075

兼六園の庭
IMG_2079

新緑の時期です
IMG_2089

徽軫灯籠はやっぱり見逃せないよね
IMG_2134

IMG_2115
IMG_2120

霞ヶ池も
IMG_2130

IMG_2136

霞ヶ池に詐欺?
IMG_2153

IMG_2186

夕顔亭の・・・
IMG_2181

少々お茶を
IMG_6803

IMG_2192

IMG_2190

一気に南下して今日のお宿
なんと合掌造りの民宿
IMG_2199

なか~
IMG_6843

ここはご箇所村
IMG_2214

お風呂まで
IMG_6837

IMG_6835

もう春か でもどんより

それでも朝は貼れるかなと思ったんだけど
IMG_5564

やっぱりかなりどんより
IMG_5582

なんとか間に合った
IMG_5631

全景も
IMG_5650

遠くからも
IMG_5658

青空でないかな~
IMG_5666

下からも
IMG_5668

3重の塔は解禁か
IMG_5695

IMG_5722

こっちも
IMG_5742

咲いてるさくらも
IMG_5786

こっちは夜に来てみたい
IMG_5837

京都はソメイヨシノはすくないのかな~
IMG_5868

洋風に
IMG_5900

IMG_5904

こっちは人空いてた
IMG_5920

こんかは湯豆腐も
IMG_5932

IMG_5952

IMG_5955

今日もお休み中
IMG_5964

人は少なめ
IMG_5996

かなり降ってます
IMG_6012

小雨になったところで
IMG_6022

IMG_6033

ここはかなり咲いてる
IMG_6130

止んでる
IMG_6212

IMG_6235

一応解禁だからよるも
IMG_6252

いってみる
IMG_6263

IMG_6268

IMG_6274

IMG_6277

嵐山ー竜安寺ー北野天満宮ー京都駅

あいもあいかわらずいってみる
IMG_5256
向こうの方に朝日を感じる
IMG_5263
急いでるのに~
IMG_5265
朝日が出ているうちに
電車が出ちゃう
IMG_5269
竜安寺に向かっている途中に干し柿が
IMG_5275
竜安寺も意外と真っ赤に
IMG_5292
とりあえず、開いてなかったので、周りを散策
IMG_5297
まだ誰もいない
IMG_5305
日がでてきた
IMG_5307
もう少しで開く
IMG_5312
やっぱり石庭は春かな
IMG_5332
裏側はもうすこしかな
IMG_5346
日がかなり強くて暖かい
IMG_5349
そのまま北野天満宮へ
IMG_5385
こっちは銀杏もかなりきいろく
IMG_5391
まだもみじ苑が開く前だったので早めに並んで開門すぐに
IMG_5401
ぎりぎり
IMG_5407

かなり赤くなってる
IMG_5413

IMG_5433
京都駅はもうクリスマス
IMG_5483

天竜寺ー宝厳院ーすこしおいてー大覚寺ー宝厳院

朝から天竜寺へ
IMG_4712
早朝参拝がちょうどあいたところで人が数人のみ
IMG_4726
朝日があたって
IMG_4747
朝早すぎたかな
IMG_4812
あかい
IMG_4828
あかいあかい
IMG_4834
あかいあかいあかい
IMG_4849
きいろだった
IMG_4874
だいぶ明るくなってきた
IMG_4941
がんばってみた
IMG_4957
ここもがんばった
IMG_4972
宝厳院に場所を移して
IMG_5042
こっちはなかなか詰まってる
IMG_5075
もう一声か
IMG_5082
でも、けっこういいかんじか
IMG_5096
ライトアップしてるってきて大覚寺へ
IMG_5129

IMG_5138
結構な感じで鏡
IMG_5163
でも、なかなかとりにくい
IMG_5179
で、また宝厳院に戻ってみる
IMG_5187
まだ緑が7割か
IMG_5210
上を見てみれば
IMG_5238

清水寺ー興福寺ー円光寺ー詩仙堂丈山寺-赤山禅院ー曼殊院門跡ー清水寺

さすがに11月となると、6時前は暗い
IMG_3869
階段あがってくひとがいないんだけど・・・
IMG_3873
工事中は早く直ってほしいな
IMG_3887
さすが11月、空気が澄んでる??
IMG_3926
場所によっては真っ赤
IMG_3967
おっうごかない
IMG_3981
明るくなった
IMG_3992
さざえさん
IMG_4011
東福寺に移動、日がかなりすごい
IMG_4029
まだ、緑なところも
IMG_4039
でも、真っ赤なところも
IMG_4066
でも、秋っぽい感じで
IMG_4245
日が当たってる
IMG_4290
一気に円光寺へ
IMG_4396
そうなってるんだ
IMG_4415
葉も落ち始めてる
IMG_4432
あと、一週間あとなら
IMG_4442
こっちからも
IMG_4491
まだまだ
IMG_4531

IMG_4555

IMG_4638
暗くなってきた
IMG_4690
夜まで
IMG_4693

ひまわりが咲いてる

道走ってたらひまわりが咲いてた
IMG_3841

背のちっちゃいひまわりだった
IMG_3828

これだけ咲いてると壮観
IMG_3838

コスモスもさいてた
IMG_3842

[amazonjs asin=”B004OKBFAG” locale=”JP” title=”マルカン 新鮮大粒ひまわりの種(200g) MR-570″]

気楽に登山?かな

高見石に向かう途中で雲海が広がってた
IMG_3530

IMG_3515

IMG_3527

ここから高見石に向かう
IMG_3535

IMG_3550

紅葉は終わり?始まり?
IMG_3573

IMG_3576

もう少し赤くなってるとよかったのに
紅葉にはちょっと早かったか
IMG_3616

IMG_3627

IMG_3633

ここが高見石
ここを登ると絶景のはず
IMG_3657

眼下にさっきの池が眺められる
IMG_3666

パノラマもやってみた
DSC_0767

IMG_3693

IMG_3695

IMG_3743

IMG_3769

IMG_3794

IMG_3800

[amazonjs asin=”4635043215″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”登山入門 (ヤマケイ・テクニカルブック登山技術全書)”]

西表島、波照間島周遊

離島ターミナルに具志堅像ができてる
IMG_2680IMG_2741

まずは、西表で仲間川を船で登る
IMG_2743

一本だけのヤシの木
奥にはいっぱい生えてるのに
IMG_2730

船を降りて歩く
IMG_2760

根っこがでかい
IMG_2727

由布島へむかう
IMG_2778

由布島でゆっくり
IMG_2790

マンタの浜へ
IMG_2794

IMG_2796

西表へ戻る
IMG_2821

次は波照間島
IMG_2828

サトウキビ畑
IMG_2831

IMG_2868

南側
IMG_2869

静岡の石
IMG_2877

波照間ブルー
IMG_2885

IMG_2889

いつもながらショボイ碑
IMG_2894

石垣島に向かう

朝から羽田へ
IMG_2071

セントレアが見える
IMG_2085

那覇についたんで首里城にいく
IMG_2118

世界遺産か
IMG_2117

広福門、日本ぽくないよな
IMG_2133

御庭、ななめなんだよな~
IMG_2145

正殿、今回は修理中ではなかった
IMG_2150

IMG_2129

石垣島に向かって
IMG_2206

新石垣島空港、前に比べるとかなりのパワーアップ
IMG_3463

石垣島前日

とりあえず暇なのでスカイツリーへ
IMG_1903

近くの蕎麦屋のスカイツリー丼を頼んでみる
IMG_1902

かなりガスってる
IMG_1939

IMG_1949

ついでに水族館にもよってみる
IMG_2008

IMG_2015

あとは、浅草によって
IMG_2042

夜は羽田にいってみる
IMG_2043

国外線ターミナルはリニューアル
IMG_2062