eyefi買って、サーバにアップさせようと思ったら、
どうも、クライアントソフトでeyefiサーバにデータを取りに行ってるみたい。
クライアントはlinuxに対応してないしどうしようかなと思ってたら
ftpに対応してるとのこと、ただftpのポートを外部に開くのもちょっといやだな~
と思ったんで、eyefi専用のftpサーバソフトを作ってみた。
今回は、eyefi専用なのでアップロードしか対応しなくていいよな~と思うんで
アップロードしか対応しない
eyefiはftpsにも対応してるみたいだからこれにも対応したいけど、Cで作ると
証明書関連をどうしたらいいかわからないので、javaならなんかこの辺も
クラスがあるみたいだからちょっと勉強をしながら作成してみた。
こっちにページ作ってみました。2011/08/21
http://izumi-net.jp/~olympus/kobfiftp/
まだプログラム自体はバグバグしてるんで使い物になるかはちょっと不明
プログラムはこれでKobFiFtpd.zip
一応公開してみる
設定は、KobFiFtp.propertiesに設定して以下のコマンドで実行
java -jar KobFiFtpd.jar -f KobFiFtp.properties
KobFiFtp.propertiesは、とりあえず以下の項目を設定すれば動くのかな~
本当に動くかはわからないけど・・・まっいいか
—————————————-
ftp.port
Eyefi側が接続してくるポート番号。ルータが存在する場合はポートフォワードの設定が必要です。
ここの設定は、Eye-Fi CenterのFTPの設定のURLを指定する際のポート部と同じにしてください
例:
ftp.port=15100
Eye-Fi CenterのFTPの設定
ftp://xxxx.xxxx.xxx.xx:15100/eyefi/
—————————————-
pasv.port
パッシブモードのポート番号最低でも3つぐらいポートを入れてください。ルータが存在する場合はポートフォワードの設定が必要です。
例:
pasv.port=15101-15110
—————————————-
pasv.server
ルータが存在する場合は、グローバルアドレスを設定してください(ドメイン名でもOK)
例:
pasv.server=xxxx.xxxx.xxxx.xxxx
—————————————-
system.ftp.mode
NOMALかEXPLICITを指定します。
ここの設定は、Eye-Fi CenterのFTPの設定と同じ物を設定してください。
NOMALの場合は、非暗号化接続
EXPLICITの場合は、TSL/SSLによる暗号化接続
また暗号化の場合は証明書を作成しsystem.ssl.csrとsystem.ssl.passを設定してください。
証明書はjavaが入っていればkeytoolで作成できるようです。
例:
非暗号化の場合
system.ftp.mode=NOMAL
暗号化の場合
system.ftp.mode=EXPLICIT
linuxの場合:
system.ssl.csr=/key/eyefi.keystore
windowsの場合
system.ssl.csr=c:/key/eyefi.keystore
system.ssl.pass=password44887
—————————————-
log.file.path
ログファイルを指定します。
とりあえず出力できるパスで設定してください
例:
log.file.path=/var/log/KobFiFtpd.[[[YEAR]]][[[MONTH]]].log
—————————————-
user.list
ユーザを指定します。
ここの設定は、Eye-Fi CenterのFTPの設定のユーザ名と同じにしてください。
複数指定したい場合は、,で区切ってください。
例:
user.list=ftpuser,ftpuser2
—————————————-
user.xxxxx.pass
パスワードを設定します。
xxxxxは、ユーザを指定して下さい。
user.list=ftpuserを指定した場合は、
user.ftpuser.passとなります。
ここの設定は、Eye-Fi CenterのFTPの設定のパスワードと同じにしてください。
例:
user.ftpuser.pass=password44887
—————————————-
user.xxxxx.path :
FTPパスを設定します。
xxxxxは、ユーザを指定して下さい。
user.list=ftpuserを指定した場合は、
user.ftpuser.pathとなります。
ここの設定は、Eye-Fi CenterのFTPの設定のURLを指定する際のパス部と同じにしてください
例:
user.ftpuser.path=/eyefi
Eye-Fi CenterのFTPの設定
ftp://xxxx.xxxx.xxx.xx:15100/eyefi/
—————————————-
user.xxxxx.outpath
保存パスを設定します。
実際に保存するトップディレクトリを指定します。
xxxxxは、ユーザを指定して下さい。
user.list=ftpuserを指定した場合は、
user.ftpuser.outpathとなります。
例:
linuxの場合 :
user.ftpuser.outpath=/data/eyefi
windowsの場合 :
user.ftpuser.outpath=C:/data/eyefi
※linuxの場合、シンボリックリンクのディレクトリは指定できません。
—————————————-
olympus のすべての投稿
今年初潜り
もうちょい?
くらくなってきた?
まだ
まだ高い
18:20
まだ日が高い
今日はナイトだから早く日は沈め
あつい
あつい
でもどんより
何となく買ってみたけれど
ひさびさだから
古奈屋にもよってみた
やっぱりバナナ天はびみょ〜だった
けいきづけじゃ
復活?祝いにもういっちょ
当日券だからライオンキングの
一番前ど真ん中とはいかなかったけど
これでマチソワだ
また
なんとか鬱になりそうだったけど
やめるまでいっちゃったけど
何とか回避
また、どんどん見に行くぞ〜
まだ
まだいっていない
今年もいけないだろう
小笠原
節電のために
かってみた
いがいとつめたい
ぜんかい食べれなかった
鈴鹿到着
かなり遅刻
富士霊園は満開まで後一歩
今週も桜
富士霊園です
ちょ〜とはやかったかも!!
せっかくだから桜
桜が満開になりそうなんでいろいろ回ってきました。
まずは、近場で
曇りだからあんまり綺麗に写らないだよね~
本当は、身延山に行きたかったけどめちゃ込みだったから
早々にあきらめて、走ってたら、桜綺麗だよの看板があったから
ちょこっとよってみた
どこに桜あるんだろう?
と思っていたら、あった!!
ちょっとまだ小振りだけどいっぱい
しかも、誰もいない・・・・
穴場?3年後ぐらいがたのしみだ
しだれもあった!!
なかなかわるくないかも!!
おそるべし、富士川クラフトパーク
夏も秋もなかなかよさそう、またきてみよう
ついでに、るるぶのホームページで満開って載ってたんで
大石寺に行ってみた
京都方面にもいきたいな~